中北薬品さんより講師に来ていただき「環境衛生の管理」の研修を行いました。 まず、基本となるのは手洗いということで、前回の復習を兼ねて手指消毒のコツも教えて下さいました。 「環境衛生の管理」とは簡単に言うと「清掃」のことです。 清掃に入る前には ・汚染区域(トイレなど) ・非汚染区域(事務作業場) ・清潔区域(飲食・休憩場) を分けて、区域ごとに清掃用具を区別することが大切だそうです。 用具をどのように区別しているのか、職員同士で情報共有も必要です。 このように基本的でありながら、要点をきっちりと説明していただけたので、 改めて清掃の大切さが分かりました。 施設だけでなく、家庭でも取り入れやすそうです(^^)/